« March 2012 | Main | July 2012 »

雑記

FBとTwitterばっかりいじっていたら、全然文章が書けなくなってしまった!
自分の考えをまとめるのにはやっぱりゆっくり考えて書けるようにならないと…
というわけで、たどたどしくブログを再開したいと思います。

3月までは超過密スケジュールで、なにをやったか記憶がおぼつかないほどだったけど、
新年度になってからとつぜん現場がなくなって、戸惑っている間に1ヶ月過ぎてしまった感じ。
あちこちにでかけて人とゆっくり話をしたりするなかで、少しずつ自分が回復しつつある(というより、やっぱ自分は壊れちゃってるなあと認識する)のを感じる日々です。
GW中も基本的にお休みだったので、祭りを観に行ったり、「心の宿ゆうこ」にお客様を迎えたりしながらゆっくり仕事していました。

サンバ&アートグループOVO NOVO(WEB作成中)がこの春からグループとして独立することになりました。
4月29日に初めてのミーティングとワークショップを小川公民館で開始。
震災直後から1年間、実行委員会のみんなと準備して、やっと迎えたこの日。
新しいメンバーも加わって不安定な部分が多いし、私も企画者としてでなく一メンバーとして参加するというスタンスにまだ慣れてませんが… 
1ヶ月に1回の定期練習と、初心者を対象にしたワークショップ開催、市内・市外へのイベント出演がおもな活動。個々の技術やクリエイティブな感性を磨きながら、たくさんの人々に愛される、元気で楽しいグループを目指します。
3年後、オリジナルのアート・ライブが発表できることを大きな目標に、大人子どもあわせて40名のすてきなメンバーたちと一緒に、こころ新たに進んでいきたいと思います。

きのうはパーシャクラブのライブを見るために上京。
少し早めにいわきを出て、上野公園の「チャリティブックフェス」をのぞいてきました。
広場にずらーーーっとならんだテントには、子ども関連の本を各出版社が軒を連ねて販売していて、透明のお買い物ビニールバッグ片手にお気に入りの本を選び歩いて、会計テントでお支払いというシステム。そのほか震災時に被災地を巡ったという読み聞かせキャラバンカーが出てたり、人気の絵本作家さんのサイン会があったり…さながら「絵本天国」(お財布の中身が寂しすぎる私にはある意味地獄でしたけど…)というかんじでした。出版社の人たちもテント前で自ら絵本パフォーマンスをしてたりもして、とてもにぎやかなフェスでした。
この夏、公民館との協働事業にゲストでお呼びする絵本作家のおくはらゆめさんも参加。サイン会は人が途切れず、全然おしゃべりできませんでしたが、子どもたちがおくはらさんにぴとーっとくっついてお話ししたり絵を描いてもらったりしている様子を見て、「この方にお願いできてよかったなー」って改めて思いました。紹介してくださったメリーゴーランドの増田さんに感謝。

チッタのイベントは、今年で9年目になる「はいさいフェスタ」というミニ琉球フェスみたいなイベントでした。モール内には沖縄料理やお酒、物産のテントが並び、エイサーや島唄のミニパフォーマンスも。
そうだった、ここは沖縄から移住してきた人が多く住む横浜・鶴見区からほど近いのです。
イベントのメインであるクラブチッタでのライブは、パーシャクラブとその仲間たちが出演。
パーシャクラブは、今年の10月、1年越しで開催予定の「ワールドミュージックコレクション」にお招きするグループのひとつ。
新良幸人さんは石垣島白保出身で、のびやかな声とチャーミングなキャラクターの魅力的な唄者。パーシャとしてのパフォーマンスは初めて拝見しましたが…素晴らしいライブバンドでした。沖縄の代表的な民謡をアレンジした曲構成で、客席からは指笛の嵐。古くからの友人であるかのようにメンバーたちを下の名前で呼び、泡盛をのみながら音楽を楽しむ様子は、ライブというよりパーティというかんじ。この空気をいわきで出すのはさすがに無理かもしれないけど、こんなふうにくつろいだ雰囲気で楽しんでもらえたらなあ…!
というわけで、楽しく準備を進めていきたいと思います!

今日はこれから仙台ARCTの千田みかささんがいわきにやってきます。
お泊まりは「心の宿ゆうこ」。3月に横浜で行われたTPAMのラウンドテーブルでお会いしました。今回でお目にかかるのは2回目ですが… あのとき語り尽くせなかったあれこれを、ゆっくり伺いたいと思っています。 

| | Comments (0)

« March 2012 | Main | July 2012 »